公益財団法人 徳山科学技術振興財団

  1. ホーム
  2. 2025年度 研究助成の助成者を決定しました。 | お知らせ | 財団概要

お知らせ

2025年4月1日 2025年度 研究助成の助成者を決定しました。

2025年度研究助成(「研究助成」、「スタートアップ助成」および「発展研究助成」)の助成者を決定しましたのでお知らせいたします。


2025年度 第38回 研究助成(13名 助成総額:26,000千円)

氏名 所属・役職(助成決定時) 研究題目
小阪田泰子 大阪大学 産業科学研究所 第三研究部門 准教授 高活性な有機高分子光触媒のメカノケミカル合成
川谷  諒 徳島大学 大学院社会産業理工学研究部 理工学域 応用化学系 助教 フォトレジストを志向した主鎖分解性アクリルポリマーの開発
小嶋 隆幸 信州大学 繊維学部 化学・材料学科 テニュアトラック助教 ホイスラー合金触媒中のSnによる炭素鎖の切断・結合メカニズムの解明
後藤 真人 京都大学 化学研究所 附属元素科学国際研究センター 助教 異常高原子価イオンの価数不安定性を生かした巨大マルチ熱量効果材料の開拓
小林裕一郎 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻 助教 硫黄ポリマーにおける逐次重合法の確立と次世代高分子材料の創製
崔  允寛 島根大学 材料エネルギー学部 材料エネルギー学科 准教授 カリウムカルボアニオンを利用したアリルオキシシランのレトロ-1,4-Brook転位反応の開発
迫野奈緒美 富山高等専門学校 物質化学工学科 准教授 ハイエントロピー合金の合成を目指した多元素金属ナノ粒子の新規合成法の開発
鈴木 康介 東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻 准教授 優れた活性と耐久性を両立する無機-有機複合光触媒の開発
谷岡  卓 富山大学 学術研究部 薬学・和漢系 助教 『HAT型光治療』の開拓と、ライソゾーム病の新規治療法への展開
堂本 悠也 群馬大学 大学院理工学府 分子科学部門 准教授 銀クラスターの超分子配位チューニングによる温度応答性発光材料の開発
長谷川拓哉 東北大学 多元物質科学研究所 環境無機材料化学研究分野 講師 溶融塩アニーリングプロセスによる高感度非接触型蛍光温度計用ジルコニア蛍光体の蛍光効率の改善
村井 健一 和歌山県立医科大学 薬学部 薬学科 教授 シリルジアゾメタン独自調製法を基盤とする多様なシラサイクル構築法の開発
弓場 英司 大阪公立大学 大学院工学研究科 化学バイオ工学分野 准教授 炎症細胞標的化型ヒアルロン酸誘導体による炎症疾患治療システムの開発

2025年度 第5回 スタートアップ助成(15名 助成総額:15,000千円)

氏名 所属・役職(助成決定時) 研究題目
明石優志 熊本大学 産業ナノマテリアル研究所 バイオマテリアル部門 特任助教 ペロブスカイト型量子ドット材料が示す超高効率発光のメカニズム解明
笠間建吾 富山大学 学術研究部 薬学・和漢系 助教 高原子価蒼鉛触媒によるフェノール変換反応
近藤吉史 大阪大学 産業科学研究所 先端ハード材料研究分野 助教 ペロブスカイト型酸化物の形態制御と圧電触媒機能
佐伯龍聖 九州大学 大学院工学研究院 材料工学部門 助教 電鋳・剥離法により作製された超微結晶組織を有する銅合金薄板の機械的特性評価
酒井求 早稲田大学 先進理工学部 応用化学科 講師 有機金属構造体の結晶形態制御手法の開発
坂部将仁 東洋大学 理工学部 応用化学科 助教 重い第15族元素カチオン種のLewis酸性を基盤とした有機触媒への応用研究
竹入史隆 近畿大学 理工学部 理学科化学コース 講師 高いイオン導電性と化学安定性を両立するヒドリドイオニクス材料の開発
土肥侑也 山形大学 大学院有機材料システム研究科 有機材料システム専攻 准教授 単分散二次元シート状高分子の調製と分子特性評価
久野尚之 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 助教 ホスト-ゲスト錯体が形成する結び目構造を基盤とした新奇ポリマー材料の創出
増田涼介 学習院大学 理学部 化学科 助教 新規典型元素触媒の開発と炭素?炭素結合形成反応への応用
眞邉潤 広島大学 大学院先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻 助教 籠状分子内での分子運動を利用した強誘電性の探査
安川直樹 名古屋工業大学 大学院工学研究科 工学専攻 新しいホウ素官能基の提唱;クリーンエネルギーを利用した革新的導入法の開発と機能評価
山岡賢司 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻 特任助教 界面拡散制御に基づく自己修復性高分子の修復速度の制御
李 恒 中央大学 理工学部 電気電子情報通信工学科 助教 カーボンナノチューブ膜を用いた光熱電変換におけるマテリアルズインフォマティクスへの新展開
LI FENG 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 助教 セルロース由来原料を用いた新規機能性ポリエーテルの合成開発

2025年度 第6回 発展研究助成(2名 助成総額:10,000千円)

氏名 所属・役職(助成決定時) 研究題目
河野慎一郎 名古屋大学 大学院理学研究科 理学専攻 講師 大環状化合物の孤立空間を利用した多孔性液晶の機能開拓
山科 雅裕 東京科学大学 理学院 化学系 助教 有機分子の固相自己組織化に基づくキラル光機能材料の創成