研究開発組織 MA開発グループ
概要
MA開発グループ(Medical Associated Dept.)は、有機合成技術を中核技術として、ジェネリック医薬品に代表される医薬原薬など種々の医療に関わる製品を研究・開発するグループです。生み出される製品は、いずれも日本国内にとどまらず世界中のユーザーに使用されます。研究スタッフは“世界中の人々の暮らしを豊かにする”という共通の思いを原動力にチームー丸となりイノベーションを生み出すべく活動しています。

主な開発テーマ
- 医薬品原薬の製造プロセスの開発
- 微量不純物の分析・解析手法の開発
基盤技術
- 有機合成技術(プロセス設計)
- 結晶制御技術
- 微量分析技術
主な設備
- 一般的な有機合成に必要なラボ
- パイロット反応設備
- 分析評価機器多数

開発された製品
- 各種ジェネリック医薬品原薬
人材育成方針
研究開発から工場での生産、顧客との交渉等、製品化に至る一連の業務の経験を通して、バイタリティ、オリジナリティ、スピード感、責任感を持った世界のどこでも通用する人材を育成する。
最近の発表論文等
- 椎木啓文、森博志(長崎大学との共同発表) 「アザピシクローNーオキシルアミノ酸の合成アルコールの不斉酸化」 2008年日本化学会西日本大会
- H. Shiigi, et al. Tetrahedron Letters 2008, 49, 48-52
- H. Shiigi, H. Mori et al. Tetrahedron Letters 2008, 49, 5247-5251
- H. Shiigi, H. Mori et al. Tetrahedron Asymmetry 2008, 19, 2659-2665
- 関 雅彦「C-H活性化反応の新規触媒系の開発と医薬品合成への応用」 有機合成化学協会誌 2022年 80巻 4号 p. 357-368.
- D. Kato, M. Seki, et al. Chemistry - A European Journal 2022, 28, 26, e202200474
- M. Seki, et al. ACS Omega 2023, 8, 19, 17288-17295