TOKUYAMA Recruiting Site
Entry Intern
ship
覚悟を決めて、
私らしい人生を
手良西 果林
営業
周南営業所
2012年 新卒入社
法学部 法学政治学科 卒
Karin Teranishi
Client visit

入社理由

風通しの良い社風

就職活動で重視したのは「自分が楽しく働いているイメージが湧くかどうか」でした。業界研究を行い、モノづくりをしている企業に興味を持ち、化学メーカーを知りました。さまざまな企業の説明会に参加しましたが、中でもトクヤマはかなり地味な印象でした(当時のオフィスも灰色一色だったような…)。

ただ、他社と比べて特徴的だったのが、社員同士の仲の良い雰囲気でした。トクヤマでは就職説明会の際、学生が先輩社員を囲む座談会を行っていますが、休憩時間に採用担当者と先輩社員方がとても楽しそうに雑談をしていました。先輩・後輩の距離も近く、風通しの良い社風なのだろうと直感的に思い、ここでなら楽しく働けそうだな、と。結局それが入社の決め手につながったと記憶しています。ちなみにあのときの直感は当たっていたな、と入社して答え合わせもできました。

Drive a company car

仕事内容

リーダーとして組織をまとめる

周南営業所では、化成品部門の製品(苛性ソーダや塩酸、ソーダ灰など)の販売を担っています。部署は私を含めて営業担当が2名、営業事務が1名の計3名の組織です。担当エリアは中国5県ですが、エリアを越えた遠方のお客様もいます。

お客様と定期的にコンタクトを取り販売活動を行うことはもちろん、生産計画の元となる販売数量の策定や新規案件の検討・調整、品質や物流問題の対応、与信管理など、業務内容は多岐にわたります。また、リーダーとして営業業務のほかにも、各種承認作業や予算管理・労務管理など、組織運営に関わる業務にも取り組んでいます。

Client visit

仕事のやりがいや難しさ

時代の変化に対応し
お客様へ安心を届ける

私たちの取り扱っている化成品製品のほとんどは汎用品です。つまり、メーカーによる品質差(強み・弱み)があまりないため、会社や営業担当の信頼度やお客様との関係性が差別化につながっています。

昨今は物流問題の影響が大きく、安定して供給することの難しさを感じています。常にお客様の視点に立ち、安定調達に向けた最善策を考える必要があります。時代の変化に対応しながら、目先の収益に捉われず、お客様の安心を生み出せる方法を検討・提案し、それが評価いただけたときはやりがいを感じます。

Phone communication

働く環境について

職場の理解に背中を押されて

トクヤマでは、社員一人ひとりの裁量が大きく自分で業務の優先順位づけができるため、繁忙期を除いて休暇は取りやすいです。休暇中も部内でのフォロー体制がしっかりあるため、安心して休めます。

また、仕事と家庭の両立に関する制度が充実しているので、産休・育休も取得しやすく、復帰後の短時間勤務も可能です。私自身、育休からの復職後、子どもを預けている保育園から何度も急病コールがありましたが、職場の理解のおかげで仕事も育児もどちらも諦めずにやれていると感じています。近年は男性の育休取得者も増加しているので、各職場での理解は広がっているように思います。

Culture of TOKUYAMA

トクヤマの社風

数少ない“営業ママ”へ

私のように営業職かつ育児中の女性社員は、社内にほとんどいません。営業はお客様との会食もあれば、ゴルフ、宿泊を伴う出張もあります。入社前からの念願だった営業職となり、数年間がむしゃらに仕事をしていました。幸いなことにお客様との信頼関係も構築できるようになった頃、妊娠しました。

喜びと同時に復職後のことを考えました。トクヤマでは多くの場合、育休から復職した女性は間接部門に配属されます。社外との付き合いも出張も少なく、子どもの急病などでも周囲がフォローしやすい体制が整っているためです。ただ、私は営業としてやりたいことがまだたくさんありました。そして新しい女性のキャリアに挑戦する意味でも“営業ママ”をやってみたいと強く思いました。妊娠の報告とともに、復職後も営業職として働きたいと上司に伝えたところ、私の気持ちを理解し後押ししてくれました。そして今に至ります。

仕事と育児のタスクに毎日追われていますが、とても充実しています。挑戦を支えてもらっている環境に感謝し、しっかりと仕事で成果を出したいと思っています。「できないかもしれなくても、覚悟してやってみる」。そんなチャレンジを許容する社風は、トクヤマの誇れるポイントだと感じています。

As a sales professional, I still have many goals I want to achieve. I also strongly felt that taking on the role of a “sales mom” would be a meaningful way to challenge myself in a new phase of my career as a woman.

Career path

キャリアパス

2012

人事グループ(徳山) 労政企画担当

初めての配属は徳山製造所での人事業務でした。労政企画担当として就業規則の整備や勤怠管理、労使交渉用資料の作成などを行いました。多方面の部署と連携し、製造業における現場の重要性や安全管理、コスト意識を学びました。

2016

化成品営業部 東京販売課

念願の営業職へ。開発品のマーケティング業務がメインで、飛び込みに近い新規提案に尽力しました。このとき学んだ提案資料のつくり方や見せ方は、今に生きています。

2017

周南営業所

化成品部門の製品を扱う部署に異動しました。開発品の新規営業とは異なり、既存のお客様がベースになっているため、歴史や顧客情報などをお客様からたくさん勉強させていただきました。

2020

産休・育休

コロナ禍真っ只中での産休・育休期間でした。

2022

周南営業所

コロナ禍での復職。約1年半の休業でしたが、スムーズに復職することができました。完全にコロナ禍が明けるまでは、接待も少なく、育児にも注力しやすい状況だったと思います。2024年からリーダーとして組織運営を任されるようになりました。

How I spend my days off.

休日の過ごし方

家族との時間

営業職になってからゴルフにハマり、山口県は比較的安価にラウンドできるので、妊娠するまではよく息抜きにラウンドしていました。が、今は「休日=子どもとの時間」なので、息抜きの感覚はありません。子どもが好きなヒーローのイベントに参加したり、公園で走り回ったり、英会話教室に連れて行ったり、子どもと過ごす時間を楽しんでいます。そして、平日にたまった大量の家事をこなしたり……。あっという間に休日が終わり、また一週間が始まります。これが現実です(笑)。

あと、たまに家族で旅行に行きます。つい最近は台湾に行きました。子どもが大きくなっても覚えていてくれたらいいなと思いながら、その瞬間を全力で楽しんでいます。

Schedule for a certain day.

1日のスケジュール

  • 起床し、家族の朝食をつくります。朝食はパンとヨーグルトとフルーツで固定化してから、だいぶ楽になりました。
  • バタバタしながら子どもを保育園に送ります。去り際、子どもより「いってらっしゃーい、がんばってねー、きをつけてねー、はやくむかえにきてねー」のご発声をいただき、母は出社します。そのまま新幹線移動で他県のお客様訪問に向かうこともあります。
  • 始業です。メールチェックや当日のスケジュール確認を済ませます。社内のミーティングもあれば、来客対応もあれば、資料作成もあります。午前中はあっという間に過ぎます。出社してすぐに営業車で外出することも多いです。
  • 昼休み。社内にいるときは部署のメンバーと食堂に行きます。社外にいるときは適当に見つけたお店に入ることが多いです。当たりはずれもありますが、これはきっと営業の醍醐味ですね。お金はかかりますが(笑)。
  • 営業車で移動し、お客様との面談です。
  • 帰社後は承認作業などを行います。そして翌日のスケジュールをメンバーに共有して退社します。
  • 朝と同じくバタバタで保育園に子どもを迎えに行き、帰宅します。帰宅後は、夕飯づくり、夕食、入浴、寝かしつけ、洗濯、片付け、翌日の準備、そうしてやっと就寝です。お客様との会食があれば、主人が一連を担当します。怒涛の毎日ですが、主人と協力しながら過ごしています。