
より良い明日へ
2019年 新卒入社
環境生命科学研究科 資源循環学専攻 修了

入社理由
就職活動は化学メーカーを中心に行いました。化学工学専攻だったため何をつくりたいか、何を取り扱いたいかを第一に考えていました。その中で半導体をはじめとした電子先端材料に興味を持ち、国内外でNo.1の製品を取り扱っているメーカーで働いてみたいと考えました。
トクヤマを志望したのは、半導体用途をはじめ多様な電子先端材料をつくっているからです。企業説明会や面接で接した社員の方々の雰囲気が柔らかかったことも決め手の一つです。

仕事内容
シリコン製造部 技術課は、プラントの運転条件および品質の改善、新規設備の導入・省力化など、さまざまなミッションを担っています。具体的には生産条件の効率化、省エネルギーへの課題解決、お客様からの品質に関する要望を受けた原因調査・対策、生産能力・品質改善、作業負荷を減らすための新規設備の導入など多岐にわたります。
その中で私は、半導体に欠かせない材料であるポリシリコン(高純度多結晶シリコン)の析出とそれに関連するプラントを担当するチームに所属しています。主に生産効率の向上と省エネルギーでの析出条件の開発をテーマとして、ポリシリコンを製造する条件の検討・改善を行っています。


仕事のやりがいや難しさ
前例のない条件に変更する際は、とにかく未知なることの連続で難しいことばかりです。その中で知識のインプットはもちろん、他の部署に協力してもらいながら正確に進めていきます。いずれの業務も期限があるため、スピード感も欠かせません。その正確性とスピード感の両立も難しいと感じています。
難しいからこそ、それを乗り越えられたときの達成感は格別です。私の仕事は生産性向上および省エネに直結するため、日々の業務を通じて改善効果が表れたときにやりがいを感じます。

これからの目標
さまざまな改善を形にしたい
入社してからポリシリコンを製造する条件の検討・改善をメイン業務として行っています。省エネルギーや品質向上に向けて着実に改善が進んでいることは喜ばしいことだと思います。一方でお客様からのさらなる要望に応えるために、まだ手をつけられていない部分の改善が必要になると感じています。加えて、コスト削減や今より効率的な生産方法の確立も必要です。
これからも未知なることの連続で、困難な場面も多いと思いますが、知識と知見を着実に増やし、幅広く対応できる能力を身につけ、さまざまな改善を形にしていきたいと考えています。
トクヤマの社風
私の仕事は一人で完結しません。自分で考え出した条件について、他部署の人たちと実現性を検討したり、実現できない場合は他の方法がないかを相談したりと、チームワークで進めていきます。
トクヤマは“相談しやすい雰囲気”だと感じています。ちょっとしたことでも親身になって聞いてくれる人ばかりなので、とても助かっています。仕事だけでなく、製造所全体で定期的にレクリエーションが開催されていて、社員同士のつながりを持ちやすい会社です。そこでのつながりが仕事に生きたことも多いです。


Not only at work, but the entire manufacturing plant regularly holds recreational events, making it easy for employees to build connections with one another. Many times, these connections have positively influenced our work.

私の学生時代
大学時代は合唱サークルに所属していました。そこで仲良くなった友人とは今でも定期的に交流があり、ご飯を食べたり、旅行に行ったりしています。
休日の過ごし方
山口県内でおいしい海鮮を食べに行くことが多いです。就職を機に山口県で暮らすようになりましたが、普通のスーパーで売っているお刺身の時点で格別の味です。山口県は海に面していて、唐戸市場をはじめさまざまな市場で新鮮なお魚が食べられます。飲食店も多くあるので、車でドライブしながら県内のおいしいものを食べています。

1日のスケジュール
- 出社後、日報を見てプラントの運転状況を確認します。製造条件の改善テスト実施日は、現場を訪れ確認に立ち会います。
- 月に一度、課内で安全会議があります。安全に関する情報や、法規・社内規則に関する教育などを当番制で行います。最後に保護具の点検をして、異常があれば交換します。
- お昼は会社で注文できるお弁当を食べます。日替わりで、数社から選べるシステムです。食堂もあるので、そちらで食べる人もいます。
- テスト用の装置を確認します。
- デスクワークの時間です。テスト結果をまとめます。その後、次のテストを計画したり、条件を作成したりします。テスト日は現場での確認と作業がメインになりますが、それ以外の日はデスクワークがメインです。
- 退社します。トラブルが生じた際は1時間ほど残業して帰ることもありますが、できるだけ定時に帰れるように意識しています。