技術分野
研究開発組織
知的財産部
Overview
概要
トクヤマは、マーケティングと研究開発から始める価値創造型企業を目指しており、知的財産への投資はその実現に不可欠です。価値創造を支えるのは、トクヤマグループに蓄積された多様な知的財産であり、知的財産部は「知的財産の創造と活用を促進することにより、持続的な成長と企業価値を高める」ことを基本方針として掲げ、さまざまな活動を展開しています。
Activities
主な活動
知的財産部の主な活動としては、以下の3点です。
- 1) 知的財産の創出・保護・活用を支援することにより、海外展開を含めた事業収益強化および事業ポートフォリオの転換に貢献する
- 2) 調査や情報分析、加工情報の発信を通じて事業・R&Dの企画機能の強化を図ることにより、マーケティング支援、新規テーマ提案・新規事業創出に貢献する
- 3) 知財リスクマネージメントによる事業保護により、事業化の推進および事業継続リスクの低減を図る
また、トクヤマグループのブランド力向上に努めるほか、知的財産部のメンバーの育成のみならず、事業部・研究開発本部のメンバーの教育にも注力し、社員一人ひとりの業務・階層に適合した教育・研修を行い、知的財産権に対する意識および実務能力の向上に努めています。トクヤマ独自の発明表彰制度を設けて、特に若手研究員のモチベーションを高める活動を実施しています。
Patent achievements
特許実績
トクヤマグループ全体の2024年度末時点における保有登録特許件数は、国内特許1341件、外国特許1739件です。トクヤマの重点課題である事業ポートフォリオの転換に向け、「電子」「健康」「環境」の3分野におけるグローバルな事業拡大に注力し、エネルギー多消費型の事業から省エネルギー・社会課題解決型のサステナブルな事業への転換を図っています。
知的財産面では、トクヤマが国内外に保有する特許権は上記3分野に分類される技術が多くを占め、その比率も高まっています(3分野の国内外保有登録特許件数の比率は90%超)。
Field Index