TOKUYAMA Recruiting Site
Entry Intern
ship

技術分野

生産技術組織

エンジニアリングセンター
電気計装グループ

Overview

概要

電気計装グループは、トクヤマグループの生産設備の電気、計装(計測、制御、情報)設備において、新設、改造等の投資案件について、計画から設計、施工にいたるまでエンジニアリング技術の全社統括を担当する部署です。

製造設備を用いて事業計画通りに安定生産するために、適切な受配電設備を構築し、電気設備を稼働させます。また、計装設備においては、最適なプロセス制御を実現できるようハード(制御システム)とソフトを構築します。そのほとんどは設備管理グループの製造部付チームが実行し、その支援と保有エンジニアリング技術のブラッシュアップ、新技術の探究を電気計装グループで行っています。

さらに徳山製造所の大規模発電所は他社と差別化できる強みであり、その電源系統は製造所の重要なインフラです。安定送電の確保に向けて事業展開に合わせた将来計画と、あるべき姿を描き、その実現を追求していきます。新製品開発においても必要な電気、計装技術を開発部門に提供し、新製品開発を支援しています。

PR highlights

PRポイント

トクヤマは各種化学品の製造を行っており、原燃料の一部代替として産業廃棄物を活用しているセメントから、超高純度を要求される半導体用素材まで多岐にわたります。製造場所についても国内だけでなく海外にも展開しており、電気系(電気・電子・制御・情報系)技術者の業務も広範囲になってきています。

さらに、扱う電圧範囲は送配電の特別高電圧から信号伝送に使う微弱電圧までにいたります。これは電気系技術者にとってさまざまな分野に自分の活躍の場があることを意味します。トクヤマでは電気系技術者の進むべき道の選択肢は非常に多く、志向する道が必ず見つかります。

トクヤマは設備、機器のサプライメーカーとは違い、ユーザーの立場として最適な設備、機器を常に選定していかなければなりません。そのためには最新の多くの知見と幅広い専門技術が必要です。言い換えれば、サプライメーカー技術者とは違った視点での幅広い専門技術を習得し、研鑚しながら活躍できる場が多くあるということです。

さらに今後トクヤマが社会から要求されることは、地球環境保護に向けた省エネルギーや、人と環境に優しいモノづくりです。新設プラントはもちろん、既設プラントにおいてもさらなる展開が必要になり、海外においても場合によっては国内以上の要求を受けます。これらを実現していくためにも電気系技術は不可欠で、ますます重要になっていきます。

このような環境下において、トクヤマの電気系技術者たちは責任感と目標を持ち、日々積極的に業務に取り組んでいます。そして「夢と希望を形にできる」モノづくりの充実感を体感しながら活躍しています。